BLOG

いよいよ公演のある月になりました。10月・・・月日の流れのなんと早いことよ・・・!

ちょうど10/11~13は、三年に一度の島田の大祭で、12日の駐車場の心配をみんなでしていたところ、なんと大祭のためか練習会場を借りてるのは私たちだけ。ということで、駐車場はガラガラでした。普段も結構いっぱいになってて目の前の市役所に停めることが多いのに、まさかの穴場状態に、助かってしまいました。

練習は通し稽古を2回。まだちょっと心配なところはあるものの、チームワークで乗り切っていきます。

練習の後は、行ける人で大祭を見に行きました。地元のなおこさんに詳しい説明をうかがいながら初めて体験した大祭は、大変見事なお祭りでした。

さて、私たちの祭りはもうすぐです!

今年の伊久美茶話クラブNEOは2カ所公演です。

10月は劇団25番宿さんと一緒に公演させていただきます。25番宿さん、よろしくお願いいたします!

ご予約も絶賛受付中です!

一人一人の自主性がどんどん高くなってるのが頼もしいこの頃。それにしても子供の身長のスピードって凄いですね!2週間振りに会うとみんな大きくなってる!本番の時は追い越されてたりして💦

皆さま本番までヨロシクお願いしますー😊✨(杉ちゃん)

8/24日曜日は、11月8日センターまつりの会場、伊久身改善センターで実寸稽古でした。

昨年もここで発表させていただきました。

毎年、伊久美小学校、伊久身幼稚園の生徒さんたちがオペレッタを上演してきた会場です。


衣装も着々と決まり、毎回どんどんパワーアップしているので、ここからさらに、ますますみがきをかけていきたいと思います。ひきつづき楽しく取り組んでいきます!


今回着付け出来る方が多くてとっても頼もしいです。


8/11(月)は活動日でした。

この日は10月の公演の会場となる歩歩路で練習!

いつもより大きな会場で、みんなの声も、体も、いつもより伸び伸びしているように感じました。きっと、大きな声を出そうとか、こんなふうに演技してみようとか、歌を頑張ろうとか、それぞれに課題や目標を持って取り組んでいたんだと思います。

そんな一人一人がみんな美しくて、素晴らしいなと思いました。

俳優の杉ちゃんが、練習の後、「光が見えた」と言っていましたが、その言葉通り、本番に向けて、ますます楽しく、チームワークも良くなっていくのが感じられて、とてもワクワクします。

物語の三分の二くらいまで練習が進んでいます。次からはいよいよラストシーンに向けて盛り上がるところ。

みんなで楽しんでいきたいと思います!

6/29日曜日は、2回目の活動日でした。

15日に引き続き、参加してくれたメンバーに加え、新しく昨年本番に参加してくれたゆあちゃんも登場!ますます賑やかになり嬉しいです。

声や身体を使って、ゲーム性のあるエクササイズをしたり、歌を歌ったり、今年上演する演目の読み合わせをしたりと、充実した時間となりました。ありがとうございました。


さて、今年も活動報告や、創作のプロセスを皆さんに知っていただき、身近に感じていただきたいという思いから、オペレッタ通信を発行していきます。

せっかくなので、一人一人、自画像の似顔絵と、意気込みなどのコメントを書いてもらいました。今回画像で紹介するのはその一部(みんな大人の人です〜)。

オペレッタ通信は、昨年と同じく、伊久身(伊久美+身成地区)区域と、SNSで発信していきます。ぜひ、楽しく観ていただけたら嬉しい&励みになります。

これはあくまで伊久美茶話クラブNEOの考えとして、ですが、伊久美小オペレッタは、昨年3月の伊久美小閉校を機に、伊久美小学校だけのものではなくなった、と思っています。この素晴らしい伝統、伊久美小オペレッタは、伊久美小のいろんな歴史とともに、「伊久美小オペレッタ」という、一つの表現として自立したんだと思っています。それだけの力が、伊久美小オペレッタの伝統にはあるんです。この大切な伊久美小オペレッタを、みんなで楽しんでいきたいです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

6月15日(日)、活動初日でした。

昨年からのメンバーと、元気いっぱいの子どもたちと素敵な大人たちの新メンバー。

体を動かしたり声を出したり、歌を歌ったりもしました。

昨年は11月にセンターまつりで発表の機会をいただきましたが今年はなんと2箇所!

島田市地域交流センター歩歩路(ぽぽろ)で10月に公演し、昨年同様改善センターのセンターまつりで11月に上演です。演目は「つつじ姫とかえで姫」を上演予定です。

どんな作品になるのか、今からドキドキです。

参加メンバー全員が、それぞれに躍動する作品にしたいですね・・・頑張ります!

今年もよろしくお願いします。